うにぶろっさむ
登れない登れない。 登れないのなら浮かべばいいじゃない! ふろーとふろーと
2010
March 26
March 26
よるおふろはいったあとねむいかねむくないかってときにぼーっとするのがすごいすきです。
ういてるかんじっていうのでしょうか? ふわふわ、ふにゃふにゃ。
そういえば占いの本を借りてきました。生まれた年と日で太陽の星座と月の星座がわかり、それを4つの元素に分けるというものです。
私は太陽の星座はおとめ座、月の星座はふたご座で、元素は地と風だそうです。
太陽は意識化の行動を示し、月は無意識下の行動を示すそうです。
地はお堅い人で、風は八方美人みたいな感じです。
なんていうか、私は基本的にはまじめにやるのですが、リスクを楽しむところもあるそうです。
ただ、あんまりつめこまれるとぱんくして自暴自棄になるそうです。
こういう占いは客観的に自分を見れるので楽しいです。
気になる方がいれば、すうじつのあいだはてもとにあるのでみるです。
ういてるかんじっていうのでしょうか? ふわふわ、ふにゃふにゃ。
そういえば占いの本を借りてきました。生まれた年と日で太陽の星座と月の星座がわかり、それを4つの元素に分けるというものです。
私は太陽の星座はおとめ座、月の星座はふたご座で、元素は地と風だそうです。
太陽は意識化の行動を示し、月は無意識下の行動を示すそうです。
地はお堅い人で、風は八方美人みたいな感じです。
なんていうか、私は基本的にはまじめにやるのですが、リスクを楽しむところもあるそうです。
ただ、あんまりつめこまれるとぱんくして自暴自棄になるそうです。
こういう占いは客観的に自分を見れるので楽しいです。
気になる方がいれば、すうじつのあいだはてもとにあるのでみるです。
PR
2010
March 22
March 22
ジャンケンをして、勝者が先攻後攻を選択します。
なお、次のデュエルの先攻後攻の選択権は、前のデュエルの敗者にあります。
最後に、自分のデッキから5枚カードを引いてください。
これがデュエル開始時の手札となります。
(公式ルールブック Version 3.0 より引用)
このように遊戯王の先攻後攻はジャンケンで決められます。
先行killや初動がたいせつなデッキが流行すると、ジャンケンゲーといわれることがあります。
というわけでジャンケンに勝つにはどうしたらいいのでしょうか。
じゃんけんに勝つための7つのテクニック
つまり男の人ならパー、なんか慣れてたらチョキだせばいいのですね!
これでジャンケンゲーを乗り切ろう!
なお、次のデュエルの先攻後攻の選択権は、前のデュエルの敗者にあります。
最後に、自分のデッキから5枚カードを引いてください。
これがデュエル開始時の手札となります。
(公式ルールブック Version 3.0 より引用)
このように遊戯王の先攻後攻はジャンケンで決められます。
先行killや初動がたいせつなデッキが流行すると、ジャンケンゲーといわれることがあります。
というわけでジャンケンに勝つにはどうしたらいいのでしょうか。
じゃんけんに勝つための7つのテクニック
つまり男の人ならパー、なんか慣れてたらチョキだせばいいのですね!
これでジャンケンゲーを乗り切ろう!
2010
March 20
March 20
わたしのからだはかたいです。
たってゆかにてをつけようとすると、ぜんぜんとどかないです。
あまりにかたいのでちょっとすとれっちをしようかなとおもいます。
うんどうぶそくはつらいです。
ねむねむないっしゅうかんをすごしました。
うえのこともあるかもしれませんが、体のじかんがびみょうにくるっているみたいです。
はやおきするといいことがある…のかな? 今はがっこうもないので、ぼーとするまいにちです。
がっこうがかなりとおいため、あそぶあいてもさいてい1時間くらいかかっちゃうのと、ほとんどくらすのめあどしらないのであぽもとれないのがなんとも。
うごきたいなーっておもったいっしゅうかんでした。
たってゆかにてをつけようとすると、ぜんぜんとどかないです。
あまりにかたいのでちょっとすとれっちをしようかなとおもいます。
うんどうぶそくはつらいです。
ねむねむないっしゅうかんをすごしました。
うえのこともあるかもしれませんが、体のじかんがびみょうにくるっているみたいです。
はやおきするといいことがある…のかな? 今はがっこうもないので、ぼーとするまいにちです。
がっこうがかなりとおいため、あそぶあいてもさいてい1時間くらいかかっちゃうのと、ほとんどくらすのめあどしらないのであぽもとれないのがなんとも。
うごきたいなーっておもったいっしゅうかんでした。
2010
March 19
March 19