うにぶろっさむ
登れない登れない。 登れないのなら浮かべばいいじゃない! ふろーとふろーと
2011
April 29
April 29
モンスター(17枚)
ラヴァル炎樹海の妖女×2枚
ラヴァル炎湖畔の淑女×2枚
ラヴァル炎火山の侍女×3枚
ラヴァルの炎車回し×3枚
ラヴァルのマグマ砲兵×2枚
ラヴァル・ランスロッド
ラヴァル・キャノン×3枚
ラヴァル・ガンナー
魔法(12枚)
封印の黄金櫃×3枚
増援
精神操作
真炎の爆発×3枚
死者蘇生
ブラック・ホール
ハリケーン
おろかな埋葬
エクストラデッキ
TG ハイパー・ライブラリアン
エンシェント・ゴッド・フレムベル
スクラップ・ドラゴン
スターダスト・ドラゴン
ブラック・ローズ・ドラゴン
フレムベル・ウルキサス
ラヴァル・グレイター
ラヴァル・ステライド
ラヴァル・ツインスレイヤー
ラヴァル・ドラグーン
ラヴァルバル・ドラゴン
氷結界の龍 トリシューラ
氷結界の龍 ブリューナク
嘘くさい→胡散臭い。
ラヴァル炎樹海の妖女×2枚
ラヴァル炎湖畔の淑女×2枚
ラヴァル炎火山の侍女×3枚
ラヴァルの炎車回し×3枚
ラヴァルのマグマ砲兵×2枚
ラヴァル・ランスロッド
ラヴァル・キャノン×3枚
ラヴァル・ガンナー
魔法(12枚)
封印の黄金櫃×3枚
増援
精神操作
真炎の爆発×3枚
死者蘇生
ブラック・ホール
ハリケーン
おろかな埋葬
エクストラデッキ
TG ハイパー・ライブラリアン
エンシェント・ゴッド・フレムベル
スクラップ・ドラゴン
スターダスト・ドラゴン
ブラック・ローズ・ドラゴン
フレムベル・ウルキサス
ラヴァル・グレイター
ラヴァル・ステライド
ラヴァル・ツインスレイヤー
ラヴァル・ドラグーン
ラヴァルバル・ドラゴン
氷結界の龍 トリシューラ
氷結界の龍 ブリューナク
嘘くさい→胡散臭い。
PR
2011
April 19
April 19
私はメタポが嫌いだといった、実際デッキに入れることはほとんどない。
友人はメタポが好きといった、クリッターはメタポを加えるためのものらしい。
あなたはメタポ…好きですか?
友人はメタポが好きといった、クリッターはメタポを加えるためのものらしい。
あなたはメタポ…好きですか?
2011
April 18
April 18
新カード!
ラヴァルのマグマ砲兵
強い、効果は知らない。
強いといえる理由としては、
・AGFが出せるようになった。
・炎車爆発から待ちのプレイができるようになった。
とくに2つ目の待ちのプレイというのは、炎車回し自爆特攻から侍女3枚、マグマ砲兵、ランスロッドでライブラリアンとスターダスト+2枚ドローの構えができる。戦闘を介しているとはいえ、明確に真炎の爆発から強いプレイを見せられるようになったというのは面白いところだと思う。
あー…これ、櫃キャノン爆発でも再現できるのか…。気がつかなかった…。
ラヴァル・コアトル
ダウトだと思う。地雷枠…。
真炎の爆発につながらなくて、ある程度の準備が必要って言うのがあやしい…。
レベル2のチューナーはラヴァルではあんまり大きくなくて(妖女さんの立場否定してるけど)、真炎の爆発からのレパートリー、初動で使える妖女さんの牙城を崩せる札ではないと…思うかな…。
使ってみなければわからないって言うのはあるけどね。それでも同じ条件のバーナーさんを入れる構築が微妙だったというのも大きい。
侍女さん淑女さんでチューナー多すぎる!
ラヴァル・ガンナー
真炎の爆発に対応してないのがきつい。増援で呼ぶにしてもとりあえずキャノンさんでできることの方が多い。
如何に侍女さんの発動条件を満たすかがカギであるラヴァルでは、同じ条件のカードは自身で満たせない限り厳しそう。コストだから侍女さんの効果も発動しないって言うのがきつい。
炎属性4ってところで攻めるとキャノンさんがちらつくし、墓地肥やしの面でみるとカーガンでもできそうなことって言うのが憎たらしい出来。
ラヴァルのマグマ砲兵
強い、効果は知らない。
強いといえる理由としては、
・AGFが出せるようになった。
・炎車爆発から待ちのプレイができるようになった。
とくに2つ目の待ちのプレイというのは、炎車回し自爆特攻から侍女3枚、マグマ砲兵、ランスロッドでライブラリアンとスターダスト+2枚ドローの構えができる。戦闘を介しているとはいえ、明確に真炎の爆発から強いプレイを見せられるようになったというのは面白いところだと思う。
あー…これ、櫃キャノン爆発でも再現できるのか…。気がつかなかった…。
ラヴァル・コアトル
ダウトだと思う。地雷枠…。
真炎の爆発につながらなくて、ある程度の準備が必要って言うのがあやしい…。
レベル2のチューナーはラヴァルではあんまり大きくなくて(妖女さんの立場否定してるけど)、真炎の爆発からのレパートリー、初動で使える妖女さんの牙城を崩せる札ではないと…思うかな…。
使ってみなければわからないって言うのはあるけどね。それでも同じ条件のバーナーさんを入れる構築が微妙だったというのも大きい。
侍女さん淑女さんでチューナー多すぎる!
ラヴァル・ガンナー
真炎の爆発に対応してないのがきつい。増援で呼ぶにしてもとりあえずキャノンさんでできることの方が多い。
如何に侍女さんの発動条件を満たすかがカギであるラヴァルでは、同じ条件のカードは自身で満たせない限り厳しそう。コストだから侍女さんの効果も発動しないって言うのがきつい。
炎属性4ってところで攻めるとキャノンさんがちらつくし、墓地肥やしの面でみるとカーガンでもできそうなことって言うのが憎たらしい出来。
2011
April 15
April 15
えろげではありません。
最近デュエルをしてて面白いと思ったデッキのまとめ~
・スクラップ(スキドレ結束バブーン型)
エリアからビースト→スコール→ビースト効果でスコールで落としたモンスター回収。
この流れはなかなかきれいな動きだと思いました~。
デッキのイメージとしては軽い竜の渓谷が入ったドラグって感じでしょうか? なんか複雑な動きしてるようで本質は手堅い動きって感じです。
面白かったのはスキドレからオルトロス展開。場にモンスターがいっぱい並ぶのはすごく面白いですw 【チューナー】を組むとしたらスキドレオルトロスをメインにするのも面白そうです。
・悪夢再び
アンノウンシンクロンss→ジェスターコンフィss→フォーミュラーss召喚にチェーンしてワーウルフ→☆5シンクロモンスター。
召喚権を使わず擬似ジャンドー的な動きができるっぽいかも? 3枚とも悪夢再びに対応していて、ある程度少ない札で機能するところが魅力。ふぉみゅらーとわんだーさんもってないので試せないってところが終わってますが…。
大寒波の恩恵はものすごかったのだなと感じます。攻めるところがほとんどなかったりw ナージャ、ヴァースキー、コンフィガイウス、コンフィフォーミュラー、ガーゼット、ここらの動きはばれなければ非常に強いです。ばれたらひたすら対策プレイされるので、前述の能動的な動きはすごく理想的。
・TG(某大会4位式)
友人のはカイコロを入れたデッキでしたが…まぁカイコロの拘束力が強いです。単機で攻めるときはファルコン、TGラッシュライノという2000打点がいますし、ラッシュライノ破壊するとファルコン2種から雷神鬼でたりと…非常に頭の痛いデッキでした。
幻獣の角は強いけど見え見えすぎたり、モンスターを維持するデッキ=モンスター少ない=モンスター引かないで事故る事も多々、ってところに苦しみそうな札でした。初見殺しなら勝ち…。
・しっくすないと
「1枚だと門引けないから入れない」そいつは完全に前期旋風BFへの挑戦状! とか置いといて。シエンの拘束力は健在、奈落はゴミになります。道場はなかなか強い札ですね。奈落バリセットに道場カゲキヤイチされて発狂しました。
それでも圧倒的出力と先行詰み状態にできるようなパワーはほとんど感じませんでした。気が抜けないけれども、出力不足は否めない感じ…。
ラヴァルは別枠。問題とか強みとか現段階でかなりあるのですが、新カードでだいぶ補える部分が多いので、いま語ってもそんなことなかったってなりそうです。
むしろなってほしい…。
最近デュエルをしてて面白いと思ったデッキのまとめ~
・スクラップ(スキドレ結束バブーン型)
エリアからビースト→スコール→ビースト効果でスコールで落としたモンスター回収。
この流れはなかなかきれいな動きだと思いました~。
デッキのイメージとしては軽い竜の渓谷が入ったドラグって感じでしょうか? なんか複雑な動きしてるようで本質は手堅い動きって感じです。
面白かったのはスキドレからオルトロス展開。場にモンスターがいっぱい並ぶのはすごく面白いですw 【チューナー】を組むとしたらスキドレオルトロスをメインにするのも面白そうです。
・悪夢再び
アンノウンシンクロンss→ジェスターコンフィss→フォーミュラーss召喚にチェーンしてワーウルフ→☆5シンクロモンスター。
召喚権を使わず擬似ジャンドー的な動きができるっぽいかも? 3枚とも悪夢再びに対応していて、ある程度少ない札で機能するところが魅力。ふぉみゅらーとわんだーさんもってないので試せないってところが終わってますが…。
大寒波の恩恵はものすごかったのだなと感じます。攻めるところがほとんどなかったりw ナージャ、ヴァースキー、コンフィガイウス、コンフィフォーミュラー、ガーゼット、ここらの動きはばれなければ非常に強いです。ばれたらひたすら対策プレイされるので、前述の能動的な動きはすごく理想的。
・TG(某大会4位式)
友人のはカイコロを入れたデッキでしたが…まぁカイコロの拘束力が強いです。単機で攻めるときはファルコン、TGラッシュライノという2000打点がいますし、ラッシュライノ破壊するとファルコン2種から雷神鬼でたりと…非常に頭の痛いデッキでした。
幻獣の角は強いけど見え見えすぎたり、モンスターを維持するデッキ=モンスター少ない=モンスター引かないで事故る事も多々、ってところに苦しみそうな札でした。初見殺しなら勝ち…。
・しっくすないと
「1枚だと門引けないから入れない」そいつは完全に前期旋風BFへの挑戦状! とか置いといて。シエンの拘束力は健在、奈落はゴミになります。道場はなかなか強い札ですね。奈落バリセットに道場カゲキヤイチされて発狂しました。
それでも圧倒的出力と先行詰み状態にできるようなパワーはほとんど感じませんでした。気が抜けないけれども、出力不足は否めない感じ…。
ラヴァルは別枠。問題とか強みとか現段階でかなりあるのですが、新カードでだいぶ補える部分が多いので、いま語ってもそんなことなかったってなりそうです。
むしろなってほしい…。