うにぶろっさむ
登れない登れない。 登れないのなら浮かべばいいじゃない! ふろーとふろーと
2009
November 23
November 23
自分の考えていることがおかしいのかよくわからなくなったのでまとめておきたいと思います。
メタ:高次元的、つまり環境のなかの中心となっているデッキ、またそれらに有用性のあるカード郡。
ネタ:メタから一線を引いたもの。または複雑またはカードのパワーが低いものを利 用したデッキやプレイ・コンボ。
ガチ:メタと同意。また、高い勝率を誇るもの。
とりあえず今の私の中ではこのように解釈しています。
そして私の悩んでいることは2つ。
一つはネタデッキを使うことは相手への不逞行為ではないのかということ。
ネタデッキは一つのコプセント、またはあるコンボを決めるために作られると思うのですが、言い方を変えれば「自分のやりたいことやるだけ」っていう風にも取られるのではないかな、って思うときがあります。
悪く言っちゃえば自慰なんですよね…。結果を気にしないって言うことは、気にする人にとっては侮辱にならないかなと…。
もう一つはメタ嫌いに対しての違和感です。(ここでのメタは上の中の2つ目とします。)
これは言ってしまえば戦略の一つなわけで、勝利のために相手の戦略をつぶす。という方向の極致だと思うのですよ。
当然このデッキと戦う場合、自分のしたい動きはできないと思います。だからメタ嫌いとなるのだと思います。
ただ、これは「自分の好きなことさせてくれないから嫌い」って言っているだけなんですよね…。
私もこのタイプのデッキと戦うのはしんどいですけど…。
だんだん言ってることがわけわからなくなっているのですが…、私が言いたいのはメタ嫌いとかネタってことを声高々に叫ぶのはどうなのかなってことです。
ネタ:メタから一線を引いたもの。または複雑またはカードのパワーが低いものを利 用したデッキやプレイ・コンボ。
ガチ:メタと同意。また、高い勝率を誇るもの。
とりあえず今の私の中ではこのように解釈しています。
そして私の悩んでいることは2つ。
一つはネタデッキを使うことは相手への不逞行為ではないのかということ。
ネタデッキは一つのコプセント、またはあるコンボを決めるために作られると思うのですが、言い方を変えれば「自分のやりたいことやるだけ」っていう風にも取られるのではないかな、って思うときがあります。
悪く言っちゃえば自慰なんですよね…。結果を気にしないって言うことは、気にする人にとっては侮辱にならないかなと…。
もう一つはメタ嫌いに対しての違和感です。(ここでのメタは上の中の2つ目とします。)
これは言ってしまえば戦略の一つなわけで、勝利のために相手の戦略をつぶす。という方向の極致だと思うのですよ。
当然このデッキと戦う場合、自分のしたい動きはできないと思います。だからメタ嫌いとなるのだと思います。
ただ、これは「自分の好きなことさせてくれないから嫌い」って言っているだけなんですよね…。
私もこのタイプのデッキと戦うのはしんどいですけど…。
だんだん言ってることがわけわからなくなっているのですが…、私が言いたいのはメタ嫌いとかネタってことを声高々に叫ぶのはどうなのかなってことです。
PR