うにぶろっさむ
登れない登れない。 登れないのなら浮かべばいいじゃない! ふろーとふろーと
2010
March 22
March 22
ジャンケンをして、勝者が先攻後攻を選択します。
なお、次のデュエルの先攻後攻の選択権は、前のデュエルの敗者にあります。
最後に、自分のデッキから5枚カードを引いてください。
これがデュエル開始時の手札となります。
(公式ルールブック Version 3.0 より引用)
このように遊戯王の先攻後攻はジャンケンで決められます。
先行killや初動がたいせつなデッキが流行すると、ジャンケンゲーといわれることがあります。
というわけでジャンケンに勝つにはどうしたらいいのでしょうか。
じゃんけんに勝つための7つのテクニック
つまり男の人ならパー、なんか慣れてたらチョキだせばいいのですね!
これでジャンケンゲーを乗り切ろう!
なお、次のデュエルの先攻後攻の選択権は、前のデュエルの敗者にあります。
最後に、自分のデッキから5枚カードを引いてください。
これがデュエル開始時の手札となります。
(公式ルールブック Version 3.0 より引用)
このように遊戯王の先攻後攻はジャンケンで決められます。
先行killや初動がたいせつなデッキが流行すると、ジャンケンゲーといわれることがあります。
というわけでジャンケンに勝つにはどうしたらいいのでしょうか。
じゃんけんに勝つための7つのテクニック
つまり男の人ならパー、なんか慣れてたらチョキだせばいいのですね!
これでジャンケンゲーを乗り切ろう!
2010
March 20
March 20
わたしのからだはかたいです。
たってゆかにてをつけようとすると、ぜんぜんとどかないです。
あまりにかたいのでちょっとすとれっちをしようかなとおもいます。
うんどうぶそくはつらいです。
ねむねむないっしゅうかんをすごしました。
うえのこともあるかもしれませんが、体のじかんがびみょうにくるっているみたいです。
はやおきするといいことがある…のかな? 今はがっこうもないので、ぼーとするまいにちです。
がっこうがかなりとおいため、あそぶあいてもさいてい1時間くらいかかっちゃうのと、ほとんどくらすのめあどしらないのであぽもとれないのがなんとも。
うごきたいなーっておもったいっしゅうかんでした。
たってゆかにてをつけようとすると、ぜんぜんとどかないです。
あまりにかたいのでちょっとすとれっちをしようかなとおもいます。
うんどうぶそくはつらいです。
ねむねむないっしゅうかんをすごしました。
うえのこともあるかもしれませんが、体のじかんがびみょうにくるっているみたいです。
はやおきするといいことがある…のかな? 今はがっこうもないので、ぼーとするまいにちです。
がっこうがかなりとおいため、あそぶあいてもさいてい1時間くらいかかっちゃうのと、ほとんどくらすのめあどしらないのであぽもとれないのがなんとも。
うごきたいなーっておもったいっしゅうかんでした。
2010
March 19
March 19
2010
March 17
March 17
私は話して伝えることが苦手です。
思ったことをどんどん話してしまい、脈絡が無くなることが多いからです。
またかつぜつも良くないので結構突っかかります。
後引きこもって人と喋らないことが多いからかもしれません。
ただ一番の理由はたぶん、相手が聞いてくれないことだと思います。
うちの父親、おばあちゃん(裏に住んでいる)は耳があまりよくないのです。
目の前で話していてもまったく聞こえてないことがあります。
さらに私の声は低いのでほかの人より聞きづらいそうです。
実際、私が意識して喋らないと完全に無視されます。
だから私が喋っても、相手は聞いてくれない、または聞こえてないって思うのかもしれません。
会話とかでまったく反応が無いとすごく不安になります。
思ったことをどんどん話してしまい、脈絡が無くなることが多いからです。
またかつぜつも良くないので結構突っかかります。
後引きこもって人と喋らないことが多いからかもしれません。
ただ一番の理由はたぶん、相手が聞いてくれないことだと思います。
うちの父親、おばあちゃん(裏に住んでいる)は耳があまりよくないのです。
目の前で話していてもまったく聞こえてないことがあります。
さらに私の声は低いのでほかの人より聞きづらいそうです。
実際、私が意識して喋らないと完全に無視されます。
だから私が喋っても、相手は聞いてくれない、または聞こえてないって思うのかもしれません。
会話とかでまったく反応が無いとすごく不安になります。