忍者ブログ

うにぶろっさむ

登れない登れない。 登れないのなら浮かべばいいじゃない! ふろーとふろーと

  • « 2025.07. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
July 06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011 
May 07
ヘルドッグ3枚構築が強いみたいですね…。

そこにある違和感は…何だろって思ったのですが、櫃0構築でした。


つまり…瞬間的にゲームを決めるのではなく、ビートダウンとしての強みを生かしたラヴァル構築の方が強い…ってことなのかな。
で、爆発力的には真炎の爆発があるわけだし、キャノン=ブリザードのような使い方をしてプレイするデッキ…ってことか。
墓地BFと旋風を合わせて2で割ってGBAの代わりに炎塵と真炎…。


んーむ…デザインの方向が違うって結論づけてもいいけど…、なんだかなぁ…。

もしかしたら、今はビートダウン環境ってことなのか? なんか私はそこの認識がひどく間違ってる気がする。

スクラップもワンチャンでかいのが置けるからって、ワンキルできるわけじゃない。そんな風な構築が勝てるってことは、そういうこと?

とりあえず、DOやるとしてもリアル大会はでる気がしないなぁ…。
PR
2011 
May 06
ヘルドックを入れるとしたら…。

・炎車回しの投入数の変化。
炎車回しが効果を発動するにしても、炎車回しからドラグーンを作ったとしても、ヘルドッグ<マグマ砲兵なわけです。
それは、炎車回しから砲兵or淑女の流れが非常に強いからです。
手札に真炎の爆発を握ってる場合、マグマ砲兵を投入していない型ではランスロッドしか非チューナーがありません。ここにDクロを打たれたり、奈落に落ちた場合、チューナーを全部除外することになります。

また、ランスロッドの場合では淑女とシンクロをすることができず、7or8までしか作ることができません。これに対して砲兵はドラゴン、ライブラ、ぶりゅーなく、AGFといろいろな流れができます。
このように炎車回しと真炎の爆発の流れの場合、マグマ砲兵の方が応用が利くわけです…。だから炎車回しの投入数が減った場合、それに比例して☆4爆発の対象を増やし、自分から流れを作って行けるヘルドッグはマグマ砲兵よりも強いと考えられます。


炎車回しが減る要員としては…
・ヘルドッグ投入のラヴァルの増加
・シュラの復権
でしょうか?
とにかく、チェーン2で炎車回しが発動してしまうと、侍女からの墓地肥やしができないので、爆発からの侍女マグマ砲兵という流れが難しくなります。まぁ…上の条件になったら、私は妖女1枚淑女3枚にしてライコウを投入すると思うのですけど。


ヘルドッグ<マグマな理由
今まで書いてきたことのほかに、奈落などによって除外されてもキャノンからのリカバーがきくことです。エクシーズにより、そのあとどうするかというのも薄れましたしね。

ヘルドッグを投入していた時にヘルドッグへ奈落を打たれると流れが止まっていたのですよね…。

まだ炎塵爆発はありませんでしたし、キャノンも櫃でしかできず、シンクロ先が微妙でしたので、爆発から強い流れができるか、というのはラヴァルの至上の命題だったわけです。で、非チューナーが爆発で供給できなくなることから、ヘルドッグ奈落への恐怖は常にありました。

すべて素引き状態だったので、3枚と投入してるとはいえ2枚引くのはなかなかきついですし、逆に素引きで2枚引いても他の要素がそろってなかったりと、なかなか悲しい状態でした…。

だから炎車回しから非チューナーを供給できるランスロッドのときはすごいうれしかったですし、マグマ砲兵のときは小躍りすらしました。

マグマさんがなかったら、ラヴァルのモチベは微妙なところでしょう…。
2011 
May 06
自分が納得できないので…。

ラヴァルにヘルドッグの必要性。
ヘルドッグのメリットとしては、
・戦闘破壊を狙える攻撃力を持つこと。
・戦闘破壊した場合、シンクロ、エクシーズにつなぐことができる。
・真炎の爆発から蘇生することができる。
この3点…だと思うのですよね。
しかし、今の私はこれらのメリットに対して懐疑的なわけです…。

1つ目のメリット、攻撃力19による戦闘破壊。これは大抵の下級なら突破できる値…だと思うのです。
メタモンであるライオウ、ローチを突破できる。これはラヴァルにとってはプラスの要素、つまり投入に足るメリットになるとは思います…。

ただし、デッキに入る19としてはカーガンやアナザーネオス等の未来融合枠があります。とくにカーガンは相手との相打ちを考えた場合、デッキからカードを送りつつ、1枚アドバンテージを得ることができます。

また、ローチの場合はまだしも、ライオウの場合はそれなりに相手の行動を阻害する札の入ったデッキでしょう。そうなると相打ちをできるか? というのも懐疑的な部分があります。一応、現在のメインには七つ道具、ハリケが投入されていますが、ガン伏せからカード通す可能性があるカードを相打ちのために打てるか? と言われたら…微妙でしょ。

この時点で相打ちだけでは投入に懐疑的に感じます。

2つ目の戦闘破壊した場合、というメリットは確かに発動したら強いでしょう。ドラグーンを展開するだけでこちらの手はかなり進みますし、ローチを置けばジャンド系を止めたりできます。
ただし、戦闘破壊とはそんなに簡単なものでしょうか? 戦闘破壊を行うのは大抵セットであり、それらは破壊効果を持っていたり高い守備力を持っています。
旋風BFがいなくなった…? からシュラ対策はそこまでされてないとしても、ライコウあたりは普通に投入されていますし…。
ダンディグローセットとときっついでしょw って言われてるみとしては、それに対応出来ることは…ないなーって思う…かな?
…黄泉ガエルとかの場合もあるけれど、黄泉投入してるのはリチュアかシーラ、浮上killなわけで、この場合は…きくけど、1戦目しか効かないし枠割くほどか? って懐疑的なわけです。

3つ目…真炎の爆発に対応。
マグマ砲兵でおk。


ラヴァル使ってて思うことは本当に…炎車とかシラネーヨって感じでガン殴りしてくることです。真炎の爆発、黄金櫃のある分、それを引かれる前にゲームを決めるという感じでしょうか。

確かに炎車回しを発動したとしても、対応できるのはセットだけであり、相手の攻撃を制限してるわけじゃないのですよね。ここは炎塵爆発を発動できればいいのですけど、その時点で相手としては「真炎の爆発からkillはない」ということになり、精神的にラクっぽいです。
つまりラヴァルの展開を阻害する流れとしては、完全に出さずにダメージの面で無視できない展開…ってことなのですよね。HEROであれば場融合シャイニング+アナザーで攻められたらもうきっついです。

これの場合、大抵ヘルドッグが単機で機能するような打点は出てきません。つまりヘルドッグは苦手な相手になにもしてくれないのです。
これに対して、マグマ砲兵はセットして戦闘破壊された後、侍女セットというプレイをして炎塵、真炎に繋げることができます。そのまま死ぬ可能性もありますが、一応切り返す可能性があります。
相手が少し動きだした場合、もうヘルドッグが機能することがありません。これが嫌いです。

そういえばヘルドッグセットというプレイもありますが…、これってどうなのでしょう? シュラなら守1200あるのでライコウを想定して出した捨てモンスターをそのまま殴ることができたり、GBAセットで流れを潰したりできるでしょうが…。ヘルドッグはその捨てモンスターにも戦闘破壊されてしまいます…。
2枚目の追加ができればいいのですが、そんな引きができるなら櫃キャノンしてればいいです。

ラヴァルは墓地BFみたいなデッキであり、ワンキルではない。と言ってる人がいましたが、それは真実だと思います。展開をミスしたときにアドバンテージを覆すカードがある代わりに、流れを手軽に駆逐する手段がない…みたいな…ダムドが3枚入っているような…。

だからラヴァルにヘルドッグを入れることはすなわち、墓地BFにシュラを入れるような感じでしょうか…。環境が合えば強いでしょうが、私はいりません。


あー…マグマ砲兵の3枚目なら、ヘルドッグは強いのかも…しれません。
2011 
May 04
ラヴァル使ってて、ラヴァルミラーっぽだったけど、ステライドにブリュ突っ込まされてがんなえです。

炎車回しの弱点はヘルドッグです。チェーン2で発動するため、侍女を落としてしまうと不発になるのですよね…。
ラヴァル対策はヘルドッグ、シュラですね。冗談です。

まぁ、ミラーマッチでは殴ってこないとか期待しないほうがいいです。一応淑女発動できるからなしではないですが、チューナーセットとか本当にかもでしかないので…。
そうなるとヘルドッグメインは安定なのかな? ごうけん枠にはめればいい気がする。

でも私はやらないけど。


後は代行天使使おうかな…。どうしても、天使に勝てない。

なんでなんだろう…? クリスティア怖いっていうのが一番大きそう。
2011 
May 03
当分書かないかも…?

煉獄、成金構築
先行ドラグーンだけを意識するなら、でな壺より強力ですよね。
煉獄で侍女+ラヴァル落として、炎塵とか…。
でもそれだけしかできないキャノンって弱いかな…?
途中で攻めるときにキャノン使えるじゃん、っていうのは攻めきれない、ゲーム終わらせられないと吐露してるものだから不適…。

キャノン→ドラグーン→キャノン
ループ的形を組んでいる。カードゲームにおけるループというのは非常に強い形で、それができる構築は強いって何かで見ました。
まぁ、ドグマとか門ループ、IFみたいにアドバンテージを稼いでいないから、見かけのループなのですけど…。

なんか…疲れた…。

[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/06 うに]
[05/04 きょーこo]
[05/01 うに]
[05/01 てぃる]
[03/19 うに]
最新記事
(10/20)
(10/20)
(08/19)
(06/28)
(11/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
うに
性別:
非公開
趣味:
漫画と遊戯…王?
自己紹介:
たいはいとじだらくをもとめてまわるねこ。

しっぽはいつになったらおいつくの?

ちるだはちょうおんぷに、かえすことばはなく、おとのみ。
バーコード
ブログ内検索
P R

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]