忍者ブログ

うにぶろっさむ

登れない登れない。 登れないのなら浮かべばいいじゃない! ふろーとふろーと

  • « 2025.09. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »
2025 
September 20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011 
April 15
えろげではありません。

最近デュエルをしてて面白いと思ったデッキのまとめ~

・スクラップ(スキドレ結束バブーン型)
エリアからビースト→スコール→ビースト効果でスコールで落としたモンスター回収。
この流れはなかなかきれいな動きだと思いました~。
デッキのイメージとしては軽い竜の渓谷が入ったドラグって感じでしょうか? なんか複雑な動きしてるようで本質は手堅い動きって感じです。
面白かったのはスキドレからオルトロス展開。場にモンスターがいっぱい並ぶのはすごく面白いですw 【チューナー】を組むとしたらスキドレオルトロスをメインにするのも面白そうです。

・悪夢再び
アンノウンシンクロンss→ジェスターコンフィss→フォーミュラーss召喚にチェーンしてワーウルフ→☆5シンクロモンスター。
召喚権を使わず擬似ジャンドー的な動きができるっぽいかも? 3枚とも悪夢再びに対応していて、ある程度少ない札で機能するところが魅力。ふぉみゅらーとわんだーさんもってないので試せないってところが終わってますが…。
大寒波の恩恵はものすごかったのだなと感じます。攻めるところがほとんどなかったりw ナージャ、ヴァースキー、コンフィガイウス、コンフィフォーミュラー、ガーゼット、ここらの動きはばれなければ非常に強いです。ばれたらひたすら対策プレイされるので、前述の能動的な動きはすごく理想的。

・TG(某大会4位式)
友人のはカイコロを入れたデッキでしたが…まぁカイコロの拘束力が強いです。単機で攻めるときはファルコン、TGラッシュライノという2000打点がいますし、ラッシュライノ破壊するとファルコン2種から雷神鬼でたりと…非常に頭の痛いデッキでした。
幻獣の角は強いけど見え見えすぎたり、モンスターを維持するデッキ=モンスター少ない=モンスター引かないで事故る事も多々、ってところに苦しみそうな札でした。初見殺しなら勝ち…。

・しっくすないと
「1枚だと門引けないから入れない」そいつは完全に前期旋風BFへの挑戦状! とか置いといて。シエンの拘束力は健在、奈落はゴミになります。道場はなかなか強い札ですね。奈落バリセットに道場カゲキヤイチされて発狂しました。
それでも圧倒的出力と先行詰み状態にできるようなパワーはほとんど感じませんでした。気が抜けないけれども、出力不足は否めない感じ…。


ラヴァルは別枠。問題とか強みとか現段階でかなりあるのですが、新カードでだいぶ補える部分が多いので、いま語ってもそんなことなかったってなりそうです。
むしろなってほしい…。
PR
2011 
April 14
たまにだけど、ぐちゃぐちゃなことしたい。

理路整然と纏められたものを楽しむのも素晴らしいけど、ぐちゃぐちゃなあたまでごみてきなことをしたいともおもう。

バランスだね、どっちかを極められられる人はすごいと思う。でも私はそんなことできないし~。

たまに行動と運がチグハグすぎておわたってなるけど…。
2011 
April 11
なんかかんがえるより、さっさとしゅちょうするべきだ!

たぶんね~…かんがえるってことはぜったいたいせつなのだけど、しゅちょうしないでかんがえてるだけっていうのはあんふぇあ~だよね。

きりかえたいせつ。

なかにはらむくらいならはきだそうってきめた。




あ~、ひろいすぎっていうか、ふくすうのわだいがどうじにちゃっとででたとき、はんのうしちゃうのだけど、じっさいはどうすればいいのだろうねぇ。
2011 
April 11
良くも悪くも意見を持つ人は刺激的、思考をするきっかけになるし、いろいろなことに気がつける。
後はその人との関係と話題への興味がそれに対する感情になるのかな?
いろいろな人に対して同じ姿勢で臨めば、不平等にならない…と思うけど、それができないから悩むのだよね。
後、私は思考の回り方はそこまで早くないから、いろいろ考えることをしたい。
というか、引き出しが少ないから突発的に返せないのは弱点ですよね。
後は自分を語ることは嫌いです。でも自分を語らない会話に意味ってあるの?
他人に流されるだけの会話じゃ、意義がない…のかもしれない。
別にいつだって会話に目的を持つ必要がないけど、いつもそれじゃ…だめでしょ。

地震関係の主張
・いいとこだけ見せてたらそりゃ明らかに黒が多いものでも白くなるよ。
・主張するときはある想定をするわけだけど、それが発言者と視聴者でずれてたら話にならない。例えば、発言者は極論で話すけど、大抵の場合では普通の状況で考えるのがふつうである。
・自分から見て限りなく黒い灰色を黒と断定すると、大抵反発が起きる。だって多くの人は灰色って見えるから、いってることがおかしいと考える。
・リスクリターン費用条件感情理解、すべてを通してどちらがいいか把握しなくてはならない。リスクリターンはともかく、感情を変えるのは非常に難しい。


ごねる奴をきれいに処理できないのは、実力がないってことだよね。それとも、実力がありすぎるのかな?
2011 
April 03
きょーこさんの「チャットを出るときに退室ボタンを押したくない」って言うのが最近よくわかる気がする。
出る前の口上が長くなるのも、何とも言えない後ろめたさを感じるからかな…。

早寝するようになって時間のすべてをチャットに割けない分、後ろめたいのかもw


こんな風に最近思ったことをメモしてます。

あんまり情報積み込むと見にくいのですけど、PC上ならすぐ新しいの使えるのがいいですねぇ…。

メモ帳は好きな大きさにできて、レイアウトも自由にできる…そんな素敵ツールです。

何かを書くことは大切。もやもやを書き連ねるなら後で捨てられるっていうのはブログにないアドバンテージだと思う。
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/06 うに]
[05/04 きょーこo]
[05/01 うに]
[05/01 てぃる]
[03/19 うに]
最新記事
(10/20)
(10/20)
(08/19)
(06/28)
(11/09)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
うに
性別:
非公開
趣味:
漫画と遊戯…王?
自己紹介:
たいはいとじだらくをもとめてまわるねこ。

しっぽはいつになったらおいつくの?

ちるだはちょうおんぷに、かえすことばはなく、おとのみ。
バーコード
ブログ内検索
P R

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]