うにぶろっさむ
登れない登れない。 登れないのなら浮かべばいいじゃない! ふろーとふろーと
2010
October 06
October 06
いつから同じ言葉を繰り返して使う演出がはやったのだろうか?
夏休みが終わって少々たちました。
夏休みは変わったことがなくて、ブログの更新がだいぶ滞っていました。
ほんとうはなんでもないことを書くのが、いちばんなのだとおもいます。
遊戯王は…まったり? メタに位置するデッキを使っています。
自作デッキも面白いのですが、洗練されたデッキというのはやはり強いですね。
後久しぶりにメッセージをへんこう。
なんというか…、ちょうおんぷよりくえすちょんまーくが多くなった気がします…。
夏休みが終わって少々たちました。
夏休みは変わったことがなくて、ブログの更新がだいぶ滞っていました。
ほんとうはなんでもないことを書くのが、いちばんなのだとおもいます。
遊戯王は…まったり? メタに位置するデッキを使っています。
自作デッキも面白いのですが、洗練されたデッキというのはやはり強いですね。
後久しぶりにメッセージをへんこう。
なんというか…、ちょうおんぷよりくえすちょんまーくが多くなった気がします…。
PR
2010
September 12
September 12
ほしいのは鈍感さではなくて物事に動じない心。
鈍感であるなら物事に反応することは少なくなるけど、必要な反応も取れなくなってしまうし、反応した時の揺れが大きくなる。
今日のデュエルもゲームのときの発狂とかもそれが大きい。
意識する部分を増やしながらも、想定外に対応する能力が必要。
鈍感であるなら物事に反応することは少なくなるけど、必要な反応も取れなくなってしまうし、反応した時の揺れが大きくなる。
今日のデュエルもゲームのときの発狂とかもそれが大きい。
意識する部分を増やしながらも、想定外に対応する能力が必要。
2010
August 25
August 25
もともと私が使用してたデッキは、ロック、OTK、特殊勝利でした。
フィッティーを出すか縛るか、その2択。
デッキを組んでスランプになるときはいつもこれを忘れてしまっているような気がします。
私は何かを考えてデッキを組むのはやっぱり向いてないって思いました。
フィッティーを出すか縛るか、その2択。
デッキを組んでスランプになるときはいつもこれを忘れてしまっているような気がします。
私は何かを考えてデッキを組むのはやっぱり向いてないって思いました。